2016.9.15
本日は、運動会関係の振り替えでお休み。前回、船酔いで、中途半端で終わってしまっていたシーカヤックのリベンジをすることに。今日の波予報は1.5mのち1mというもの。まずまず。
前回は阿武をゴールに設定していたのだが、今回は、清ヶ浜までは行っているので、ちょっと先の長門大井にすることにした。カヤックが上陸できて、車も停められるという場所を探すのはなかなか大変なのだが、グーグルアースで調べておおよその目星をつけてから行くのであるが、今回もばっちり。長門大井の大井港浜。ここに、ロードバイクを置いておき、清ヶ浜で、シーカヤックの準備をし、スタート。波打ち際はやや大きな波が打ち寄せていたが、垂直に出艇すれば、問題なし。スムーズなスタートとなった。
前回船酔いになった原因と感じていた、ウエットスーツの上をラッシュガードにかえ、窮屈感は全くなく、快適。昨夜も早めに休み、体調も万全。ミルク系の飲料も飲んでいない。ただ、ウエットスーツは、途中で、シュノーケリングをしたいので、荷室に入れておいた。
さて、まず目指したのは、前回寄ろうとして、へろへろになりそれどころではなかった、野島。
前回は、船酔いで力が入らず、遠く感じたのだが、今回は、すんなりと到着。やはり、体調管理はとても大切だ。野島には、神社があったので、カヤックの上からだが、安全祈願をした。
野島から再び岸に近いところを目指し、進む。平日だからなのか、漁船が何艘も停泊して貝などを採っていた。
少し行くと、特徴的な岩が。ろうそく岩のよう。岩の近くはやや波が高かったが、行ってみることに。やはり、とても綺麗。カヤックならではの贅沢な景色だ。
岩の中に、丸い岩がいくつも埋まっているような岩が見えてきた。この模様もなかなか面白い。
ホルンフェスルのような模様があるがけもあった。
岩と岩の間に岩が落ちてきて、屋根のようになっているところ。これも、面白い。
岩にあいた穴の向こうにうっすらと景色が見える、面白いところを発見。これも珍しい。
今日は、船酔い対策がばっちりだったからか、うねりも結構あったのだが、全然船酔いにもならず、とても快適に進む。爽快そのもの!
阿武の道の駅が見えてきた。
ここには上陸せずに、ちょっと沖にある、男鹿島に上陸することにした。この島にも、神社があるのと、陸地から見てとても素敵な島だったので、前々から気になっていたのだ。上陸して、神社にお参りする。島にある神社なので、小さい祠のようなものと思っていたのだが、想像以上に立派な神社だった。
ここで、ウェットスーツに着替え、シュノーケリングを楽しむ。まだ、海水は冷たくなく、とても気持ちよかった。カヤックにこれが入ると、気分が変わってまた、楽しい。
昼食も、弁当を買ってきていたので、ここで食べることにした。また、体調もよかったので、久々に、お湯を沸かし、カップ麺とコーヒーもいただくことにした。ただ、弁当とカップ麺を食べたところで、満腹になってしまったので、コーヒーまでお腹に入る感じがしなかった。そこで、腹ごなしに、エスキモーロールの練習をすることにした。
前回も、酔いながらも、沖で成功していたので、安心して少し油断があったのか、何回か失敗し、沈脱した。ただ、沈した状態で、再び、カヤックに入ってロールをしてリカバリー。これができたので、よしとしよう。
陸にもどって、コーヒータイム。この時間もいい。
再び出発。男鹿島のすぐ横に女鹿島があり、ここにも神社があった。
とっても絵になる。
以前ロードバイクで一周した大島が見える。カヤックでも行けそうな距離。その後、鵜山岬をすぎ、本日のゴール大井港浜に到着。
陸から見た男鹿島、女鹿島
ロードバイクで、清ヶ浜までもどり、車で、再び大井港浜へ行き、カヤックを回収。
しっかりメンテ。
本日のコース 約14キロ。
海をしっかり満喫!
シーカヤック